七五三のお祝い金の相場はいくら?祝儀袋の選び方と書き方は?
11月15日は七五三。お孫さんや甥っ子姪っ子、近所で七五三を控えた子供がいる方は、お祝い金を準備する必要があるかもしれませんね。その際、お祝い金っていくらぐらいが相場なのか悩みますよね。
お金の事なので、周囲に金額を聞くのも気が引ける・・・。ほかにも祝儀袋の準備や、お金以外に品物を贈りたい場合など、色々と迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、七五三のお祝い金の金額の相場や、祝儀袋の選び方と書き方、
どんな品物を贈れば喜ばれるかなどの、マナーをご紹介出来ればと思います。
七五三のお祝い金の相場はいくら?
贈る人 | お祝い金の相場 |
---|---|
祖父母 | 10,000円 ~ 数万円 |
親戚 | 5,000円 ~ 10,000円 |
知人・近所 | 3,000円 ~ 5,000円 |
七五三の祝い金の相場は上記のとおりです。やはり祖父母の方は可愛いお孫さんへのお祝いですので、金額も様々で相場も幅広くなります。
基本的には、親戚や特に仲の良い知人同士でのお祝いですので、不安な方は相談して金額を合わせるのも良いと思います。さらに普段の付き合いや、親戚間での前例も参考にしながら金額を決めると失敗しません。
また、高額すぎるお祝いはお返しなどで相手が気を使いますし、逆にマナー違反になってしまいます。安すぎも避けたいですが、高ければ良いという訳ではありませんので、気を付けるようにしましょう。
七五三の祝儀袋の選び方と表書きの書き方
七五三の祝儀袋は金額に関係なく 『 熨斗付きの紅白蝶結び 』 が基本です。
近年では、年齢に関係なく書ける 「 七五三御祝 」 と書く方も多いようですが、
下記でご紹介するような表書きを手書きで書いて贈れば、由来や子供の成長などの話も弾むのではないでしょうか。字に自信が無い方は、七五三用の可愛い封筒を用意しても良いかもしれませんね。
そして書く際のポイントですが、ボールペンやサインペンで書くのは避けましょう。
お祝い事ですので濃い墨の筆ペン、毛筆だとなお良いです。水引にはかからないように注意してくださいね。
◇ 三歳 ◇
・御髪置御祝・祝 御髪置・賀御髪置
◇ 五歳 ◇
・御袴着御祝・祝 御袴着・賀御袴着
◇ 七歳 ◇
・御帯解御祝・祝 御帯解・賀御帯解
七五三のお祝いを贈る時期はいつ?
七五三のお祝いは少なくとも1週間前には渡しましょう。
11月15日が七五三ですから、10月中旬〜11月初旬を目安に贈るのが一般的です。
また贈る日にちを決める際、できれば子供と会える日を選ばれてはいかがでしょう。
直接お祝いの 「 おめでとう 」 を伝えられて良いと思いますよ。
お金以外に品物でお祝いするとしたら?
それでは現金以外の品物を贈りたい場合、一体どんな物が喜ばれるのでしょうか。
贈られて喜ばれる、人気の贈り物をいくつかご紹介します。
贈る子供 | お祝い金以外の品物 |
---|---|
男の子 | ・スポーツ用品(ボールなど)・フォーマル用の靴 ・自転車・ゲーム |
女の子 | ・人形・髪飾りやバック・洋服(ワンピースなど)・絵本 |
両方に喜ばれる品物 | ・晴れ着の小道具(扇子や草履)・おもちゃ・お菓子 ・図書券・文房具 |
品物を贈る際には、子供宛に分かりやすい手紙を添えるのもおすすめです。
また品物を決める前に親に確認して、” 教育方針に反した物でないか ”
” 既に持っている物でないか ” を確認すると安心して贈れます。
ちなみに晴れ着の小道具に関しては、親戚間で前もって相談しておいて
扇子や草履を分担して準備してあげるのも良いと思います。
おわりに
七五三のお祝い金の金額の相場をご紹介しましたが、近しい仲でお祝いする分
足並みを揃えておきたいお祝い金は、親戚間で相談できるならしておきたいところ。
もちろん子供の成長を祝う七五三は、親族や知人にとっても喜ばしい行事ですので、
祝儀袋や品物などにも心を込めて贈りたいものですね。