『サンダルウッド(白檀)』 アロマオイル(精油)の効果・効能|上品な甘さのある香り ” 自分の内側を見つめたい時に “

サンダルウッドは、日本人には馴染みの深い「 白檀 」 のこと。
お香として、使われてきたことからも分かるように、
心を落ち着かせて、空っぽにする効果があります。
自分の内側を、静かに見つめたい時に
適したアロマオイル(精油)といえるでしょう。
心と身体を一体にする精油と言われており、
昔から瞑想にも用いられています。
また血液やリンパ液などの、循環を促進する効能もあり、
アロマトリートメントにもよく使われます。
ちなみに、香りを長持ちさせる作用もありますので、
香水や練り香に使ってみるのも1つ。
優しく甘い香りが、香水の香りに深みを出してくれます。
ですが最近、サンダルウッドは希少になりました。
自然保護の立場から、使用を控える動きも出てきていますので、
とても貴重な精油のひとつとなっています。
◆ 名前&別名 : サンダルウッド / 白檀 / Sandalwood
◇ 学名 : Santalum album
◇ 科名&種類 : ビャクダン科 ・ 高木
◇ 主となる産地 : インド 、インドネシア 、パラグアイ 、ニューカレドニア
◇ 抽出部位・抽出方法 : 心材(木部)・水蒸気蒸留法
◇ 芳香の主成分 : α-サンタロール / β-サンタロール / α-エピサンタロール / β-エピサンタロールなど
◆ 心 ・ 身体 ・ 肌(皮膚)への主な作用 :
緊張する時に / うつ / 精神疲労 / 興奮を鎮めたい /
膀胱炎 / 気管支炎 / むくみ / 静脈瘤 / 痔 /
乾燥肌 / 荒れ肌 / ニキビ / etc
◇ 購入目安の金額 : 4,200~7,000円 (10ml)
◆ 経験の度合 : 中級者向き
Contents
サンダルウッド(白檀)の香りの特徴 ・・・ 『 上品でソフトな甘さが特徴。ウッディ系でバルサム調の香り 』
① 香りのカテゴリー (7種中)| 樹木系
② 香りのノート (揮発度)| ベースノート
③ 香りの度合い (弱・中・強)| 強
ウッディ系の香りではありますが、柔らかく
甘い香りが特徴。とても落ち着きを与える香りです。
またサンダルウッドは、2~3日残る重いベースノートの香り。
時間とともに香りが熟成し、柔らかく変化していきます。
そして、香りの保留材としても使われ、他の精油とも
強調しやすい、精油であると言われています。
サンダルウッド(白檀)の効果・効能について ・・・ 【 心 ・ 身体 ・ 肌(皮膚) 】
・リラックス
・鎮静
・抗ウツ
・精神疲労回復
・強壮
・消炎
・殺菌
・膀胱炎
・気管支炎
・むくみ
・静脈瘤
・乾燥肌
・荒れ肌
・敏感肌
・ニキビ
・炎症
サンダルウッド(白檀)を使用する際の ◆ 注意事項・禁忌事項! ◆
「 妊娠初期は避ける 」
妊娠中期・後期は使用可能ですが、使用する際は、
体調には十分気をつけましょう。
「 重度のうつの状態には、単品での使用は避ける 」
オレンジなどの、心を明るくするオイルと、
合わせて使うなどの工夫をしましょう。
サンダルウッド(白檀)と相性の良い精油を、数種類ご紹介します ♪
サンダルウッドの香りで、落ち着きを取り戻しながら、
心を明るく前向きにさせてくれます。
パートナーとの距離を縮めたい時に。
甘く濃厚な香りが、雰囲気を演出します。
どちらも、ベースノートの落ち着きがある
香りが特徴です。瞑想の時に。
>> 100%天然のエッセンシャルオイル専門店 『 セラピストの問屋 』 で精油をチェックしてみる
>> アロマテラピーショップ 『 夢香房 』 でエッセンシャルオイルをチェックしてみる
・ 『 ニールズヤード レメディーズ 』 でエッセンシャルオイルをチェックしてみる
サンダルウッド(白檀)のおすすめな利用法を教えてください!
おすすめの利用法 ① ・・・ 『 気管支炎や風邪の時に。マグカップでお手軽吸入♪ 』
マグカップにお湯を入れ、サンダルウッド、
ユーカリ、ティートリーを落とし、蒸気を吸い込みます。
蒸気が逃げないように、頭からバスタオルをかぶり、
吸入中は必ず目をつむりましょう。
おすすめの利用法 ② ・・・ 『 乾燥肌やあかぎれに ” 保湿クリーム “ 』
クリーム基材に、サンダルウッド、
ベンゾイン、ゼラニウムをいれてよく混ぜます。
ひび割れた肌の修復にも活躍しますよ。
おすすめの利用法 ③ ・・・ 『 むくみ対策に! ” トリートメントオイル♪ “ 』
お好きな植物油に、サンダルウッド、
グレープフルーツ、ジュニパーベリーをブレンド。
お風呂あがりに、脚をセルフマッサージすると、
翌朝にはスッキリ脚になります♪
保湿もしたい方は植物油に、ホホバやスイートアーモンド。
また、さっぱりがお好きな人には、
マカダミアやグレープシードがおすすめです!