『五月人形は誰が買う』 関西と関東では違うって本当!?鯉のぼりについても知っておきたい!

男の子の日、端午の節句が間近に迫ってきました。
五月五日は目前ですが、まだ五月人形の用意が出来ていない
ご家庭も、意外と多いのではないでしょうか。
特に初節句を迎えられる家庭では、五月人形選びを
済ませておかないといけない時期です。ですがその前に、
五月人形は誰が買うのかを、決めないといけませんね。
父方、母方どちらかの家で用意するのか、自分達で買うのかなど、
安い買い物ではないので、悩んでしまいます・・・。
関西や関東でも、違いがあるというので尚更です。
また、五月人形だけでなく、鯉のぼりの用意もありますので、
本音を言えば、親に甘えられるならありがたいですよね。
そこで今回は、用意する時に気になってくる、
『 五月人形は誰が買うのか 』について、調べてみました。
関西や関東での違い、鯉のぼりについてもご紹介するので、
ぜひ五月人形を購入する際の、参考にされて下さいね。
Contents
五月人形は誰が買う?関西と関東では違うみたいです
五月人形は誰が買う? ・・・ 『 関西の場合 』
関西では、五月人形は母方の親が、
用意する習わしがあるようです。
外飾りの鯉のぼりについても同じように、
母方の親が買うのが、一般的とされています。
ちなみに関西では、もちろん兜飾りも飾られていますが、
昔から、武者鎧飾りを贈るのが主流のようですね。
五月人形は誰が買う? ・・・ 『 関東の場合 』
関東では、端午の節句は父方の親が用意し、
女の子の桃の節句は、母方の親が用意する事が多いです。
家を継ぐ、男の子が生まれた喜びを込めて、
父方から人形を贈るそうですね。
以前は、鍾馗(しょうき)や神武天皇、桃太郎に金太郎といった、
武者人形がとても人気があり、五月人形の定番でした。
北海道や東北、愛知や九州など、他の地域では誰が買うのかについて
関西や関東以外の方は、” 自分の地方ではどうなのか? ”
と、気になりますよね。
一般的には、愛知や東北、北海道については 『 関東 』。
九州や広島などは関西より西は 『 関西 』。
の習わしと、分かれているようです。
ただ西と東、県によっても、その地域によっても違いが
あるみたいですので、気になる方は、県や地域の五月人形を
取り扱っている人形店に、確認してみるのも良いかもしれません。
それでは、やねよりたかい『 鯉のぼり 』は誰が買うの?
五月人形と並んで、端午の節句には欠かせない、
重要な五月飾りの外飾り 『 鯉のぼり 』。
最近では住宅環境の変化などにより、鯉のぼりを
飾る家庭も減ってきてしまいましたが、できる事なら、
鯉のぼりも飾ってあげたいところですよね。
昔は五月人形と一緒に、用意される事が多かったようですが
最近では経済的な負担を考えて、五月人形と鯉のぼり、どちらか一つずつ、
両家で用意するというパターンが、増えています。
・ 五月人形は親に用意してもらって、鯉のぼりは自分達で購入する
・ 両家で五月飾り(内飾り・外飾り)の費用を、折半する
・ 両家からのお祝い金で購入する
・お祝い金で自分たちが五月飾りを購入し、
両家の親が脇飾り(武者人形など)を贈る
・次男が産まれた時には、長男の時と逆の飾りを購入
など、明確な決まりやルールはありませんので、
臨機応変に対応して、用意すると良いと思います。
五月人形を購入する際は、事前に誰が購入するのか相談しよう!
高い買い物になるだけに、
デリケートな問題である 「 誰が買うのか 」。
せっかくの我が子のお祝いですから、両家の板挟みになって
ギクシャクしたりしたくないですよね。
五月人形の用意で大事なのは、” 親である自分達がどう動くか “ です。
角が立たないように、それとなく両家に確認してみたり
相談してみても良いかもしれません。
もちろん、親に甘えずに自分達で用意できれば
それでも良いのですが、孫に五月人形を贈りたいという気持ちを、
持たれている方も多いです。
ですので、自分達で五月人形を用意したいとお考えでも、
事前に相談したほうが良いでしょうね。
『 五月人形は誰が買う 』 まとめ
今回は、五月人形や鯉のぼりを誰が買うのか?について
ご紹介しましたが、明確な決まりや、ルールがある訳ではありません。
だからこそ、事前の話し合いが大事になってきます。
その時、地方によって習わしが違う事を知っておくだけでも、
夫婦で出身地が違う場合などに、両家の間で認識の違いが生まれても、
トラブルを回避しやすいですし、参考になると思います。
おめでたい端午の節句ですので、五月人形や鯉のぼりの購入を通して、
ぜひ家族や両家が、もっと仲良くなれる機会にして下さいね。
◇ 五月人形のについての基礎知識 関連ページ ◇
>> 五月人形の飾り方の種類について|平飾りや段飾り、収納飾りなど
>> 『 五月人形を飾る時期としまう時期 』|初節句の時と 二年目以降の時期についても
◇ 五月人形選び 関連ページ ◇ 【 コンパクト収納飾り 】
>> 五月人形 『 コンパクト収納飾り 』 価格5万円まで|お手頃価格のコンパクト収納飾りをリサーチ5選!
>> 五月人形 『 コンパクト収納飾り 』 価格5万円から10万円まで!おすすめの人気飾りを 5選してみました
>> 五月人形 『 コンパクト収納飾り 』 価格10万円から|子供も大人も嬉しくなる♪ カッコいい収納飾りまとめ
◇ 五月人形選び 関連ページ ◇ 【 兜飾り 】(※収納飾り以外)
>> 五月人形 【 兜飾り 】 価格5万までのお手頃価格 5頭を厳選!
>> 五月人形【 兜飾り 】 価格5万円から10万円まで!おすすめ兜まとめ
>> 五月人形【 兜飾り 】 価格10万円からの高級兜飾りをセレクト♪