『五月人形 飾り方の種類まとめ!』 五月人形選びに失敗しないように 飾り方の種類をチェックしてみましょう♪
五月五日は ” 端午の節句 ”
すでに、五月人形を飾る時期を迎えていますが、
もう準備はお済みですか?
五月人形を検討する際に、まず気になるのが 『 飾り方の種類 』。
大きな物からコンパクトな物まで、色々なタイプがあります。
平飾りに段飾り、収納飾りなど、飾り方の種類も様々で、
自分の家のスペースに合わせて選ぶ事ができます。
しかし飾り方によって、価格や保管方法も違ってくるので、
それぞれの特徴をまずはしっかり把握しましょう。
五月人形は一生物なので、飾り方の種類選びは
とっても重要なポイントですよ。
そこで、五月人形を検討する際の参考になるように、
今回は五月人形の飾り方の種類を、ご紹介したいと思います。
どんなメリット、デメリットがあるのかもお届けするので、
ぜひ、参考にされて下さいね。
Contents
五月人形 飾り方の種類 ① ・・・ 『 平飾り 』
平飾りの種類 ① ・・・ 『 床の間飾り 』
五月人形の飾り方の中で主流なのが 『 平飾り 』です。
平飾りの中でも床の間に直接、毛氈(もうせん)と真菰(まこも)を敷いて、
屏風を立て掛け、シンプルに飾る 『 床の間飾り 』 は、
床の間がある家庭では、スペースを確保しやすい飾り方です。
鎧飾りが最も映える飾り方が、この床の間飾り。
コンパクトな五月人形でも、上品で豪華に見えます。
ただ、床の間がない家庭では、飾るスペースと
保管場所を、確保しておく必要があります。
平飾り ② ・・・ 『 平台飾り 』
一段飾りとも言われる 『 平台飾り 』は、
飾り台の上に五月人形を飾ります。飾り台のデザインも豊富で、
勇壮な雰囲気を醸し出せます。
飾り台は何も敷いたりする必要も無く、飾りやすいという
メリットがあります。主流なので値段やデザイン、
サイズも豊富に選ぶ事が出来ます。
平飾り ③ ・・・ 『 高床台飾り 』
『 高床台飾り 』 はその名前の通り、
高さのある平台に五月人形を飾り付けます。
飾り台の重厚さで高級感が増しますし、飾り台が床の間の
役目を果たすので、洋風の部屋にもマッチするのがポイントです。
台の前面に蒔絵や彫金が施された物も多く、見た目も豪華です!
ただ、片付け後に場所を取るのが難点でもあります。
五月人形 飾り方の種類 ② ・・・ 『 段飾り 』
『 段飾り 』 の五月人形の良さは、何と言っても
見た目の豪華さにあります。本格的な雰囲気で迫力があり、
祝いの席で自慢できますよね。
ちなみに段飾りには、二段飾りと三段飾りがあります。
二段飾りは、鎧飾りや兜飾りを上段に飾り、
下段には三宝と言われる、粽(ちまき)・瓶子(へいし)・柏餅を飾ります。
二段目の飾り方は、三品(※後述)を置く場合もありますよ。
主流である三段飾りには、一段目に兜・鎧飾りを飾り、
二段目には三品、軍扇、陣太鼓、陣笠を。三段目に三宝を飾り、
他にも鯉のぼりや、吹き流しを飾る場合もあります。
デメリットとしては、場所を大きく取ることや、
飾りつけや保管などに手がかかる事、金額も高いものが
多い事が挙げられます。
家のスペースも十分にあって、こまめに掃除するなどの
管理ができる方におすすめします。でも、大きくて格好良い
五月人形は、子供も大人も喜びますよね。
五月人形 飾り方の種類 ③ ・・・ 『 着用飾り 』
『 着用飾り 』 とは文字通り、実際に子供が着用できる
兜飾りや鎧飾りの事を言います。比較的大きいサイズなので、
飾るだけでも迫力があります。
初節句の時にはまだ着用できないので、通常の平飾りとして鑑賞し、
三歳くらいになってから、毎年着せて写真を撮れば、
我が子の成長も感じられますし、記念になりますよね。
着せる大変さや、当日脱いだ後の片付けの手間から、
管理は大変ですし、汚れやすい、傷が付くかもしれない
などの、デメリットもあります。
ですが着用飾りの中には、管理しやすいケース入りもあります。
子供も着せてあげると喜びますので、端午の節句を
思い切り楽しみたい方にはおすすめです。
五月人形 飾り方の種類 ④ ・・・ 『 ケース飾り 』
ガラスやアクリルのケースに、五月人形や道具が
飾られた 『 ケース飾り 』 は、近年では高い人気を博しています。
理由は管理のしやすさや、バリエーションの豊富さにあります。
集合住宅などで、飾る場所が取れないご家庭や、インテリアとして
通年飾っておきたい方にもおすすめです。
サイズや価格も幅広いので、脇飾りやプレゼントにも最適ですね。
五月人形 飾り方の種類 ⑤ ・・・ 『 収納飾り 』
『 収納飾り 』 とはコンパクトなものが多く、
飾り台に、五月人形や道具を収納する事ができる物です。
収納スペースが取りにくい家庭に
人気があり、色々なメリットがあるのも魅力です。
まず、全てをひとまめに片付けられて、手間がかからない上に、
台座に太刀や弓が、固定されている物が多いので、
簡単に飾りつけことができ、子供と一緒に楽しむ事もできます。
さらに、飾り台の蓋の部分を外して飾れば、平飾りにもなるので、
子供が小さい内は平飾りにして、高い場所に飾っておいて、
イタズラを防ぐ事も可能です。
デメリットとしては、収納できるというオプションが付いている分、
同じようなサイズや、デザインの五月人形などに比べると、
価格が高くなりがちである事が挙げられます。
五月人形 飾り方の種類 ⑥ ・・・ 『 つるし飾り 』
『 吊るし飾り 』 とは、五月人形の脇飾りとして置かれる
縁起の良い、様々なモチーフが吊るされた飾りを言います。
価格もお手頃な物が多く、贈り物にもぴったりです。
⇒※『 吊るし飾り 』 については
詳しくは、五月人形の種類の記事をご覧ください。
五月人形の選び方 まとめ|後悔しない飾り方を選ぼう!
今回は、五月人形の飾り方の種類についてご紹介しました。
それぞれに特徴や、メリット・デメリットがありましたね。
その中で、自分が何を一番に
重視しているかで、選ぶかがポイントです。
管理しやすく、子供が受け継いだ時に負担にならない事や、
豪華な飾り付けで喜ばせたい、一緒に飾り付けを楽しみたいなど、
自分の希望に対応した、飾り方を選びましょう。
最近では、リーズナブルでコンパクトな
五月人形もたくさんあるので、飾る場所や予算で諦める必要もありません。
長年飾る物だからこそ、後悔しない飾り方を選びたい物です。
そのためにも、まずは色々な飾り方を検討してみて、
どの飾り方が一番最適かを決めて下さいね。
これだ!と思える五月人形に、きっと出会えると思います。
端午の節句には、愛情をいっぱい込めて選んだ
とびきりの五月人形を囲んで、楽しい時間を過ごしましょう。
◇ 五月人形のについての基礎知識 関連ページ ◇
>> 『 五月人形は誰が買う 』 について|関西と関東での違い、他
>> 『 五月人形を飾る時期としまう時期 』|初節句の時と 二年目以降の時期についても
◇ 五月人形選び 関連ページ ◇ 【 コンパクト収納飾り 】
>> 五月人形 『 コンパクト収納飾り 』 価格5万円まで|お手頃価格のコンパクト収納飾りをリサーチ5選!
>> 五月人形 『 コンパクト収納飾り 』 価格5万円から10万円まで!おすすめの人気飾りを 5選してみました
>> 五月人形 『 コンパクト収納飾り 』 価格10万円から|子供も大人も嬉しくなる♪ カッコいい収納飾りまとめ
◇ 五月人形選び 関連ページ ◇ 【 兜飾り 】(※収納飾り以外)
>> 五月人形 【 兜飾り 】 価格5万までのお手頃価格 5頭を厳選!
>> 五月人形【 兜飾り 】 価格5万円から10万円まで!おすすめ兜まとめ
>> 五月人形【 兜飾り 】 価格10万円からの高級兜飾りをセレクト♪