閉じる
  1. クリスマスディナー大阪!夜景の見えるレストラン3選|2014版
  2. 『バレンタインプレゼント』高校生彼氏が喜ぶ人気プレゼント編♪|予算5,…
  3. 『ジャスミン』 アロマオイル(精油)の効果・効能|濃厚でエキゾチックな…
  4. ハロウィン仮装は魔女衣装で!子供に手作り簡単帽子とほうきの作り方
  5. ハロウィン仮装衣装!簡単手作り♪猫耳カチューシャ&しっぽの作り方
  6. アロマテラピーおすすめ本!『初心者向け編』簡単にアロマテラピーを実践で…
  7. 彼女のクリスマスプレゼント!【 高校生・大学生 】 編|予算1万円以内…
  8. 口唇ヘルペスを市販薬で治療!原因と症状を知って正しくケア!
  9. 【クリスマスイラスト無料画像サイト】 厳選10まとめ!|かわいい素材が…
  10. 父の日のスペル・つづりを覚えよう!&お父さんへ贈る感謝の英語メッセージ…
閉じる
  1. アロマディフューザーおすすめ人気ランキング!アロマでワンランク上の空間…
  2. アロマディフューザーとアロマ加湿器の違いをズバッと解決!選び分けのポイ…
  3. PMS(月経前症候群)の対策と改善に効果的なアロマを教えます!辛いPM…
  4. アロマスクールの選び方6つのポイント!【保存版】|就職・費用・サポート…
  5. 赤ちゃんと一緒に子連れ家族旅行!【 北海道編 】 赤ちゃん歓迎の宿おす…
  6. 赤ちゃんと一緒に子連れ家族旅行!【 東北編 】 赤ちゃん歓迎の宿おすす…
  7. 赤ちゃんと一緒に子連れ家族旅行!【 北陸信越編 】 赤ちゃん歓迎の宿お…
  8. 赤ちゃんと一緒に子連れ家族旅行!【 九州編 】 赤ちゃん歓迎の宿おすす…
  9. 赤ちゃんと一緒に子連れ家族旅行!【 沖縄編 】 赤ちゃん歓迎の宿おすす…
  10. 妊婦さんにおすすめ!口コミ人気 骨盤ベルト10選 ~ 妊娠から産後まで…
閉じる

Chopic

WordPressテーマ「Chill (tcd016)」

『初節句の服装』 親はどんな服装で臨むべき?祖父母の服装はどんな格好が良いの?



子供が生まれて初めての節句、初節句を迎える家庭では、
お祝いの準備で大忙しの事だと思います。

初節句は、人生でそう何度も経験する物ではない為、
分からない事や、疑問も多いのではないでしょうか


特に、初節句に臨む際の親の服装は、どのような物が
適切なのか。何か注意すべきマナーはあるのか?など、
初節句の親の服装には気を使いますよね


そこで、初節句のお祝いの直前で困らないよう、
初節句に着る、親の服装についてまとめてみました。




初節句の親の服装の選び方は?|父親と母親の服装



まず、初節句のお祝い時の服装ですが、
かしこまり過ぎずラフ過ぎない服装がふさわしいと思います。

そこで父親と母親、それぞれの服装はどんなものが
良いのかまとめてみました。



初節句の時の父親の服装



襟のあるシャツ、長ズボンにジャケットやブレザーを
羽織った、普段着よりシックな服装をする方が多いようです。


しかし料亭など、格式の高い場所で
初節句を行う場合は、ダークスーツで臨むのが無難です
ネクタイはお祝いにふさわしい、華やかな物を選ぶと良いでしょう。




初節句の時の母親の服装



ワンピースやカラースーツを着る方が多いです。
露出を控えた上品な服装が基本ですので、ミニスカートや
パンツスタイルは避けたほうが良さそうですね。



親が服装やアクセサリーを選ぶ際のマナーは?

初節句の親の服装①



親の服装を決める際には、
父親と母親の服装の ” 格式 ” を、揃えるようにしましょう


また、招待する方にあらかじめ、どのような
雰囲気のお祝いの席を、用意しているかを伝えると、
安心して出席できますし、自分達だけ浮くこともありません。


そしてアクセサリーは、結婚指輪だけが望ましいと思います。

母親の服装によっては控えめなアクセサリーを
付けても良いですが、赤ちゃんを抱っこした際に当たって
しまわないよう、注意が必要です。


孫の初節句のお祝いに、祖父母はどのような服装で臨む?


初節句の親の服装②



孫の初節句のお祝いに出席する場合の服装は、
お祝いする場所や招待する人数、続柄、雰囲気など、
TPO (Time・時間|Place・場所|Occasion・場合)に
応じた服装が基本
です。


祖父母も両親の服装と同じく、スーツやジャケット、ワンピース
料亭や、たくさんの方が招待されているお祝いの場合は、
着物など和装も華やかで良いと思います。


レンタル衣装を利用する際の、注意点やポイントについて


せっかくだから、子供の初節句を和装で迎えたい
という方も多いと思います。そんな方には
着物のレンタルがオススメです。


着付けも行なってもらえるレンタル店が
ほとんどですので、安心。

父親は着物と袴に一つ紋の羽織、
母親は訪問着か留袖が基本になります。


授乳が必要な場合は、
着付けの前に済ませておくようにしましょう。

また、子供が主役の祝い事なので、
控えめな色柄を選ぶことがポイントです。


まとめ



子供の一生に一度の初節句、親は慣れない行事で
大変な事も多いですが、素敵なお祝いの日にしてあげたいですよね。

服装に悩んだ時は親として、どのような初節句のお祝いを
子供にしてあげたいかで、決めるのが一番です。


気軽に家族でワイワイお祝いしたい、
また、たくさんの方にお披露目したい場合などでも、
TPOに合わせれば場違いになる事はありません


当日に慌てる事のないよう、事前に服装を決めて、
余裕を持って初節句に臨んで下さいね。


関連記事

  1. 雛人形を飾る時期がいつか知りたい!& 雛人形を飾る期間と縁起が良…

  2. 『初節句のお祝いの仕方!』 男の子と女の子の初節句はいつ?お祝い…

  3. 『五月人形 飾り方の種類まとめ!』 五月人形選びに失敗しないよう…

  4. 『初節句』 男の子と女の子の服装や衣装の選び方が知りたい!思い出…

  5. ひな祭りの歌の謎!「うれしいひな祭り」の歌詞の意味に隠された秘話…

  6. ひな祭りの由来は?意味は?ひな祭り(桃の節句)の食べ物にも意味が…

おすすめ記事

  1. アロマディフューザーおすすめ人気ランキング!アロマでワンランク上の空間を演出
  2. アロマディフューザーとアロマ加湿器の違いをズバッと解決!選び分けのポイントも解説
  3. PMS(月経前症候群)の対策と改善に効果的なアロマを教えます!辛いPMSを緩和させたいお悩みの方々へ
  4. 赤ちゃんと一緒に子連れ家族旅行!【 北海道編 】 赤ちゃん歓迎の宿おすすめランキングBest5
  5. 赤ちゃんと一緒に子連れ家族旅行!【 東北編 】 赤ちゃん歓迎の宿おすすめランキングBest5

Site Search

Bookmark

ページ上部へ戻る