カレーのマナーってあるの?あなたはご飯と混ぜる派?混ぜない派?

美味しい食事を楽しむために不可欠なのがマナー。
友人、知人、恋人、家族間でも気を付けていかなければなりません。
けれど、場合によってはマナー違反かどうかの、
ボーダーを引きにくいものも多々あります。
特に『カレー混ぜる混ぜない?』は意見が分かれる案件だと思います。
カレールーとご飯を一皿で味わうのがカレー。
しかしその食べ方は人によって実に様々。
今回は混ぜる派、混ぜない派の意見をいくつかご紹介して、
時々上がる食テーマ『カレー混ぜる混ぜない?』について考えたいと思います。
カレー混ぜる混ぜない?|混ぜる派の意見
・ 絶対混ぜる。味が均等になって美味しい。
・ 外では人目が気になるけれど、自宅で食べる時は混ぜます。
その方が美味しいし。
・ 混ぜて食べるものだと思っていたし、実際にそうしている。
カレー混ぜる混ぜない?|混ぜない派の意見
・見た目が汚いので混ぜない。カレールーそのものの味も楽しみたい。
・ 水分を吸ってご飯がべちゃっとなるのが嫌なので混ぜません。
・ 自宅では構わないけど、誰かと一緒の時や外食の時はやめてほしい。
・ 見た目が汚い。綺麗に食べるのも美味しく食べるためには必要。
…混ぜる派としては『 味 』を重視。
ちなみに、本場のインドカレーは混ぜないと美味しくないですしね。
※アジア全体のカレーのスタンダードですと混ぜます。
混ぜない派としては『 見た目 』。
日本の”カレーライスそのもの“として、を重視した意見が多いようですね。
カレーライスを食べる際のマナーとは?

とあるマナーサイトでは、カレーを綺麗に食べるコツとして、
手前側から食べ進めていく、という形を推奨しています。
また、食べる前にご飯とカレールーを混ぜてしまうと、
見た目が綺麗でないとして注意を促しています。
皿を汚し過ぎずに食べるという点でも、
カレーはあまり混ぜない方が良いのかもしれません。
しかし同席している人が混ぜる派で、
なおかつあなたも混ぜる派だった場合を考えると…、一概には言えませんね。
とある夫婦は奥さんが混ぜない派、旦那さんが混ぜる派でしたが、
折衷案として一口分ずつ混ぜて食べる、という事で落ち着いたそうです。
結局、美味しくたべられればそれでいい?

混ぜる派、混ぜない派の意見、
双方ご覧になってみていかがでしたでしょうか。
どちらの言い分も『美味しくカレーライスを食べたい』という点では一致しています。
それならば、人は人、自分は自分。そういう心構えでいれば、
相手も自分も、それぞれのスタイルで心行くまで
カレーを味わえるのではないでしょうか。
マナーを守るのは大事ですが、ガチガチになりすぎて
食事を楽しめないのは本末転倒ですからね。
あくまで基本的な行儀を守りながら(音を立てない、等!)
それぞれのスタイルで美味しくカレーライスをいただきましょう!