ハロウィンには魔女の衣装でおめかし!ママの手作りで子供が大変身!

ハロウィン衣装にはママの手作り衣装はいかがですか?
買うとなると、意外と高額なものが多いですが、
手作りなら少しの材料費とほんの少しの時間のみ。
そこで今回は、簡単に作れるハウツーをご紹介。
お裁縫が苦手なママでも大丈夫♪ さらに簡単な作り方もあります。
特に魔女の衣装はとっても簡単!
工夫次第でお家にあるアイテムだけでも作れます。
今年のハロウィンは、ママ手作りの衣装で
可愛いわが子をバッチリと魔女に変身させちゃいましょう!
魔女衣装の作り方はこんなに簡単!マントの作り方
今回は他の仮装にも応用のきく、マントの作り方をご紹介したいと思います。
メイキングはこちらの動画もご参考に。丁寧で簡潔、わかりやすい説明ですよ。
まず、マントさえ作ってしまえば、ワンピースなどの黒い服やタイツ、
靴は普段着に使用しているもので応用できます。
また、帽子やステッキは100円均一で揃いますので、非常に安価で揃いますよ。
それではマントの作り方をご紹介します。
【 用意するもの 】
① 黒い布(裏地がカラーだとなお良し)
※綿生地・綿ツイル・サテンなど。
腰の辺り、お尻が隠れるくらい。
{腰までの長さ+襟の長さ+折り返しの長さ}
動画の例:縦60 × 横110
② リボン(1cm幅のサテンリボンなど)
※オレンジやパープルなどハロウィンぽい色
③ ほつれ止め(ピケやボンド ※あれば)

① 縦の両端は2つ折り(耳)
② 横は3つ折り(端は返し縫い)

① 横の長い方を8cm折り、待ち針やクリップで留める。
② 三つ折りの縫い目から1cm程度離して縫う(返し縫いする)
③ もう1本1.5cm程度間を空けて縫う(返し縫いする)

① 紐通しでリボンを通す。
※布を絞ってギュッと寄せ、首の長さに合わせる。
② リボン口の両端を縫い留めをし、リボンの端にほつれ止めを塗る。
リボンを結んで完成です!
黒い布は子供用でしたら
それほど面積の広いものは必要ありません。
普段からお裁縫をするママでしたら、
ひょっとすると買い足す必要もないかもしれませんね。
ちなみに、黒いごみ袋を利用して
さらに簡単に魔女衣装を作る方法もあります。
こちらも家庭にある道具だけで出来ますので、
興味のある方はこちらの動画もご覧ください。
※黒い布でも、少し手を加えれば応用可能です。
仮装の着こなし色々♪ 魔女の宅急便のキキにも変身!
(※こちらの動画では、キキのリボンが簡単に作れそうでした)
先ほども記載しましたが、魔女帽子やステッキ等のアイテムは
100円ショップで安価に揃える事が可能です。
※魔女帽子とほうきの作り方も記事にしました。(2014/10/5)
マントも定番の黒い布ばかりではなく、
シースルー素材を組み合わせてカラフルに作るのも素敵です。
その際、選ぶカラーは黒やパープル、オレンジ等の
ハロウィンの雰囲気に合うものを選ぶのが良いですよ。
もし、自宅にデッキブラシがあるのなら、黒いワンピースに
真っ赤なリボンをつけて「魔女の宅急便」の”キキ“になってみては?
他の魔女衣装の子よりもぐっと目立てちゃいますね♪

背伸びしたい女の子には
ほんの少しメイクを加えてみてもいいと思います。
ハロウィーンのメイクと言うと、
特殊メイクのような凝ったものが思い浮かびますが、
紫や青の口紅を乗せるだけでも十分に雰囲気は出ます。
チークは子供らしくピンクを選びましょう。
ホラーテイストの中にも可愛らしさを忘れずに。
とは言え、お子さんの肌は敏感ですので
化粧品を使う際はくれぐれも注意してください。
肌の異常を訴えた場合は、すぐにメイクを落としてあげましょうね。
『魔女の宅急便』キキのコスチュームを通販で揃えるならこちらの記事
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まとめと、こんな動画見つけました
いかがでしたでしょうか?
これなら簡単に、ハロウィンパーティーで魔女に変身できますね♪
ママとお揃いで親子魔女に仮装してみても素敵!
手作り衣装とお化粧で、素敵な魔女に変身してみてください。
また、こちらの動画は魔女の宅急便「やさしさに包まれたなら」を歌ってます。
魔女衣装の参考動画を探している時に見つけたのですが、歌が上手かったのでつい。
衣装作り・・・、とは関係ないかもしれませんが、
ご興味のある方は宜しければご覧ください。
他にもナウシカやもののけ姫などの曲も動画がありましたよ。