アロマテラピー検定おすすめ 『テキスト&問題集』~ 試験対策だけでなく 今後に生かせる知識にも ~

『 アロマセラピーを仕事にしていきたい 』そうお考え方の方もまずは、資格の取得を目指される方も多いはず。アロマの資格として一番有名なのは、アロマ環境協会が認定する 「 アロマテラピー検定 」 や、インストラクター、セラピストなどの上級資格でしょう。
ですがいざ、アロマテラピー検定の資格を勉強するにしても、どんな検定テキストが必要か・・・?本屋さんでも問題集が多くて、どれがおすすめ本なのからない・・・。今回はそんな方のために、アロマテラピー検定や上級資格に役立つ、おすすめ本を紹介してきます!
Contents
『 アロマテラピー検定 1級・2級公式テキスト 』
◇ 発行 : アロマ環境協会
◇ 価格 : 2級 2,700円
1級 3,240円(各税込)
◇ おすすめ度 : 絶対必要!
このテキストがないと始まらない!
資格取得に向けての基本となるテキスト
「 アロマの資格を取りたい! 」そうお考えの方が、まず目指す資格として、アロマ環境協会の ” アロマテラピー検定 ” ではないでしょうか。アロマ環境協会は日本でも一番大きなアロマの団体なので、この資格を取りたいと考えている方も多いでしょう。
また、上級資格となるアドバイザーやインストラクター、セラピストの資格を取るためにも、必ず必要となる資格です。アロマテラピー検定を受験するのであれば、この公式テキストは必ず購入しましょう!全てはこのテキストから、出題されます。
ちなみに2級を踏まずして、1級からの受験も可能ですが、1級のテストは2級の内容も含まれるので、必ず2冊とも購入しましょう。それに、テスト対策だけでなく、アロマを日々の生活に取り入れる方法や、精油のプロファイルもしっかり記載されているので、参考書としても活用できます。
「 アロマテラピー検定 」 を受けられる方は、香りのテストも出題されるので、検定対策の精油セットを手に入れることもお忘れなく。
『 アロマテラピー検定1級・2級重要ポイント&一問一答 一週間で合格! 』
◇ 著者 : 天華 美恵
◇ 出版社 : ナツメ社
◇ 価格 : 1,296円(税込)
◇ おすすめ度 : ★★
アロマ検定まで時間がない!そんな方に向けての1冊。
重要ポイントをしっかり抑えるために
アロマテラピー検定の基本は、公式テキストを隅から隅まで暗記すること。しかし、仕事や日々の生活に追われて、気づいたら試験1週間前・・・、なんて方もいらっしゃるかもしれません。そんな方のためにお役立ちの1冊です。試験で問われやすい重要ポイントを、分かりやすい解説でしっかり抑えてくれています。
さらに、一問一答形式の問題を数多く解くことが可能です。もちろん本試験形式の四択問題もあるので、本番さながらに勉強することもできますよ。コンパクトサイズなので、電車の中やちょっとした空き時間にも、勉強できるのが嬉しいところ。
『 最初の一回で・・・ アロマテラピー検定1級・2級 教科書
&模擬問題集 』
◇ 日本アロマテラピースクール
◇ 出版社 : SBクリエイティブ
◇ 価格 : 1,728円(税込)
◇ おすすめ度 : ★★
もっと手軽に、空いた時間を有効活用したい!
スマートフォンを活用してどこでも勉強
このテキストの何よりもの特徴は、iPhone、Android の両方に対応している模擬問題集を200問も収録した電子ブックが、無料ダウンロード出来てしまうところ。スマートフォンで勉強ができるので、重い荷物の日でも手軽にしっかり勉強ができちゃいます。
また、試験直前に確認するための、試験に頻出する項目が小冊子にまとまっていて、取り外しが可能です。これで本番当日も、安心して試験に臨めますね。
『 アロマテラピーインストラクター試験対策&問題集 改訂版 』
◇ 著者 : 坂本 幸香
◇ 出版社 : マガジンランド
◇ 価格 : 2,000円(税込)
◇ おすすめ度 : ★★★
同じ問題が試験に頻出との噂!?
インストラクターを受ける人は必ず持っている1冊!
アロマテラピー検定合格後、さらに上の資格を目指して、アロマテラピーインストラクターの試験に挑戦する方も多いはず。インストラクターの試験はアロマ検定の知識に加えて、解剖生理学や健康学、精油の化学についてなど、難易度はかなりグレードアップします。
インストラクターの試験対策は、3ヶ月位は必要と言われていますが、短期間でも合格したい方はこの本がおすすめです。試験出口調査分析によって問題が作られているので、実際の試験さながらの問題勉強ができます。また、「 同じ問題が出た! 」との声も多いのがこの1冊。全部で8回ある模擬試験に加えて、○× 問題集も9回に渡っており、この1冊でたくさんの問題を解くことができます。
ちなみに試験会場でも、この問題集を持っている方が、たくさんいらっしゃいますよ。それくらい試験に頻出するという証拠では!?アロマセラピストバージョンのテキストもあるので、セラピストに挑戦される方は、そちらもゲットしておきましょう。
『 アロマテラピーインストラクター試験 “ 徹底 ” 対策問題集1000 』
◇ 著者 : 長島 典子
◇ 出版社 : BABジャパン
◇ 価格 : 1,836円(税込)
◇ おすすめ度 : ★★
試験対策だけでなく、より幅広い知識を身につけたい!!
徹底的にアロマを勉強できる一冊
資格を取得することも、もちろん大事ですが、資格の取得が全てではありません。アロマテラピーを仕事にするということは、日々勉強、多くの知識を必要とする仕事をするということです。「 せっかくなら資格の勉強をしながら、幅広い知識も身につけたい 」そんな方には、この問題種がおすすめです。
問題集のタイトル通り、まさに “ 徹底 ” 的にアロマを勉強できます。なので、問題の難易度は、実際の試験よりも高めです。その分、より細かい部分の知識を身につけることができるので、将来、信頼されるアロマインストラクターを目指すなら、このテキストで勉強するのも良いかもしれません。問題が難しいので最初は苦戦しますが、繰り返し問題を解くうちに自信にも繋がりますよ。
『 目でみるからだのメカニズム 新訂 』
◇ 著者 : 堺 章
◇ 出版社 : 医学書院
◇ 価格 : 3,240円(税込)
◇ おすすめ度 : ★★★
からだの構造と機能を分かりやすく解説!解剖生理学が得意になる1冊
アロマインストラクターやセラピストの試験では、解剖生理学の問題も数多く出題されます。また苦手とする方が、多い分野でもあります。しかし、アロマと解剖生理学は切っても切り離せないもの。特にセラピストを目指す方は、必ず身につけておきたい知識です。
この本は、問題集ではありませんが、試験の参考図書としても挙げられているほど、解剖生理学についてしっかり学ぶ事が出来ます。そして、体の構造と機能を、たくさんのイラストを用いて解説されており、異常がおきた場合の病体生理についても詳しく解説されています。試験対策だけでなく、今後の活動のためにも手元に置いておきたい1冊です。
おわりに
アロマの資格試験には「 アロマテラピー検定 」のように気軽に受けられるものから、
インストラクターやセラピストのように幅広い知識が必要になるものまで様々。
どうせアロマを勉強するのであれば、楽しく勉強しながら一生の知識として、自分の中に吸収していきましょう。そのためにも、今回ご紹介した問題集などを用いて早めにコツコツと、勉強していく習慣を身につけることが大事です。
◇ アロマ関連ページ ◇
>> アロマテラピーとは何か|精油(エッセンシャルオイル)とは
>> アロマスクールの選び方6つのポイント! 【 保存版 】
>> アロマオイル(精油)の効果・効能一覧 ※ただ今ナビページ制作中。
カテゴリー ” アロマテラピー ” からご覧いただけます。